目次
はじめに
HYROXは、持久力(ランニング)と筋力(機能的エクササイズ)の両方が求められる競技です。そのため、効率的にエネルギーを補給・消費しつつ、筋肉を修復する栄養バランスが重要となります。本記事では、HYROXのパフォーマンスを左右する食事管理のポイントと、レース直前・直後におすすめのサプリメント活用法をまとめました。
1. 持久力と筋力を両立させる栄養バランス
1-1. 三大栄養素の役割
- 炭水化物(糖質):
- 主にエネルギー源として機能し、ランニングなどの有酸素運動を支える。
- 筋力系エクササイズでも瞬発的にグリコーゲンを消費するため、欠かせない栄養素!
- たんぱく質:
- 筋肉の修復・合成を促し、エクササイズによる筋ダメージの回復を支える。
- 良質なたんぱく質を十分に摂取することで、競技後の疲労回復がスムーズになる。
- 脂質:
- エネルギー源としても機能し、ホルモンバランスや細胞膜の構成に役立つ。
- 取りすぎは肥満やパフォーマンス低下につながるので、質の良い脂質(不飽和脂肪酸など)を適量摂取する。
1-2. マクロバランスの目安
- 炭水化物: 50~60%
- たんぱく質: 20~25%
- 脂質: 20~25%
※上記はあくまでも目安です。個人の体質や運動量に合わせて最適なバランスを模索しましょう。
2. HYROXに適した1日の食事例
2-1. 朝食(エネルギーをチャージ)
- メニュー例:
- 全粒粉パン+卵(スクランブルエッグや目玉焼き)
- フルーツ(バナナやベリー類)+ヨーグルト
- オートミール+プロテインシェイク
炭水化物をしっかり摂りながら、たんぱく質も加えることで午前中のトレーニングに備えます。
2-2. 昼食(バランス重視)
- メニュー例:
- 玄米、鶏胸肉のグリル、野菜サラダ(オリーブオイル&ビネガードレッシング)
- サーモンやマグロの刺身丼+味噌汁+青菜の副菜
炭水化物&たんぱく質をしっかりとり、野菜や海藻などでビタミン・ミネラルを補給。
2-3. 夕食(トレーニング内容に合わせて調整)
- メニュー例:
- 豚ヒレ肉のソテー+玄米or雑穀米+野菜炒め
- 魚の煮付け+ご飯+豆腐・野菜スープ
夜は脂質を控えめに、消化に負担の少ないメニューを意識。就寝2~3時間前には食事を終えるのがおすすめです。
2-4. 間食・補食(運動前後)
- トレーニング前: バナナ、エナジージェル、カットフルーツなどの軽い炭水化物
- トレーニング後: プロテインバー、ギリシャヨーグルト、チョコレートミルクなどでたんぱく質&炭水化物を補給
3. レース前後の食事&サプリメント戦略
3-1. レース前(~2時間前)
- 炭水化物メイン+少量のたんぱく質を摂取
- 例:おにぎり+ゆで卵、全粒粉のサンドイッチ+チキンなど
- 食べすぎは胃もたれの原因になるので、腹八分目で留める
3-2. レース直前(~30分前)
- エナジージェルやバナナなど、素早く吸収される糖質を補給
- カフェイン入りのスポーツドリンクを少量摂ると、集中力を高められることも
3-3. レース直後(ゴール後30分以内)
- ゴールデンタイムと呼ばれる30分以内にたんぱく質&糖質を摂取するのがベスト
- プロテインシェイク+バナナ、リカバリードリンクなどがおすすめ
4. おすすめのサプリメント
4-1. プロテイン
- ホエイプロテイン: 吸収が早いため、運動後の筋肉修復をサポート
- カゼインプロテイン/ソイプロテイン: 夜間の就寝時など、ゆっくりとした吸収が欲しいタイミングに
4-2. BCAA / EAA
- 筋肉の分解を抑え、持久力をサポートする効果が期待される
- トレーニング中のドリンクに混ぜることで、長丁場のレースに備える
4-3. クレアチン
- 短時間・高強度のエクササイズでのパワー向上が期待できる
- ソリプッシュやバーピーブロードジャンプなど、爆発力が必要な種目で効果的
4-4. カフェイン
- 疲労感軽減や集中力アップに役立つ
- 個人差があるため、事前に少量から試しておくのが無難(過剰摂取注意!)
5. 水分補給のポイント
5-1. レース中の水分補給
- 汗による水分・電解質の損失を補うため、スポーツドリンクやミネラルウォーターをこまめに摂る
- 一度に大量に飲むのではなく、少量を頻回に摂取する
5-2. トレーニング時の日常的な水分補給
- 運動前後の体重差をチェックし、減少分×1.2~1.5倍の水分補給を目安とする
- 暑い環境や長時間のトレーニングでは、塩分やミネラル補給も忘れずに
6. まとめ
HYROXでは、持久力と筋力の両面に適した栄養摂取が欠かせません。日々の食生活で炭水化物・たんぱく質・脂質のバランスを整え、レースやトレーニング前後のサプリメントで不足分を補うことで、パフォーマンスを最大限に引き出しましょう。特にレース前後の栄養補給や水分管理は、タイムや疲労度に大きく影響を及ぼします。自分の体質や目標に合わせて、最適な食事・サプリ戦略を確立してみてください。
次回は、メンタル戦略について解説します。HYROXという長丁場を乗り切るためのモチベーション維持やメンタルコントロールのコツを学びましょう。